広島の街路樹

2016/04/05

とうとう枝一本に

20160405hiroshimasakura01

20160405hiroshimasakura02

20160405hiroshimasakura03

広島の家の前の老桜、とうとう枝1本になってしまいましたが、今年も花を咲かせています。根元にも花が。いつまでも長生きしてほしいです。

2015/01/03

雪の桜

20150103yukisakura01 20150103yukisakura02

広島の川沿いにある桜の木に、雪の花が咲きました。(1月2日夕方)

2014/09/27

今年のギンナン

20140927ginko

くちゃい…(+_+)

「ギンナン教室」の思い出はこちら

2014/08/22

センダンの若木

20140822sendan

これは、2010年9月9日の記事でご紹介した、若いセンダンの木です。4年間でずいぶん大きくなりました。

2014/05/02

ツツジと接写

20140502tsutsuji02 20140502tsutsuji01

ツツジを見ると、つい接写をしたくなります。広島市・幟町小学校前にて。

2014/04/29

雑草

20140429zassou01

「雑草で悪かったな」

20140429zassou02

広島市の八丁堀交差点にて。

2014/04/25

河原の木

20140425kawara01 20140425kawara02 2014年4月14日

20140425kawara03 20140425kawara04 2014年4月25日

広島の家の近くの河原。久しぶりによく見ると、木が高く上に伸びてきています。


以下はこれまでのようすです。

20080911bassai01 2008年9月11日
大きな木が切られました。

20101105bassari 2010年11月5日
川側もすっきり。

20110706kirikabu01 20110706kirikabu02 2011年7月6日
切り株から枝が出てきて、そこにセミの抜け殻がついていました。

20110717kirikabu01 20110717kirikabu02 2011年7月17日
切り株の枝があっという間に茂りました。河原もよく茂っていますが、いまのような背の高い木はありません。

2013/12/18

ギンナン

20130927ginnan

季節はずれの写真ですが。

今年9月27日に撮影した、広島の家のそばにある公園に植えてあるイチョウの木です。ギンナンがたくさんなっています。

中学校のとき、学校に通称「ギンナン教室」よばれていた教室がありました。窓のすぐ横にイチョウの木があって、ギンナンが実る時期になるととてもクサいので、こんな名前がついていました。

2013/04/13

広島で夜桜

一時はフェイスブックのニュースフィードが桜の写真でうまっていましたが、だいぶ少なくなったので、そろそろ前に撮ったやつを出します これらは3月30日の夜に撮影したものです。

20130413yozakura01

これは、広島の世界平和記念聖堂(カトリック幟町教会)の桜です。ここは、しだれ桜がとくにきれいです。

20130413yozakura02

これは、こちらの記事でご紹介した、家の前の老桜です。夜はライトアップされています。

2013/04/10

家の前の老桜

20130410sakura01

広島の家の前の、川沿いに咲く桜です。3月31日に撮影したものです。

20130410sakura02 20130410sakura03

この桜はかなり古い木のようで、主な幹は切られてキノコが生えてしまっており、いくつかの枝しか残っていません。しかし、今年も花を咲かせました。

この桜の、過去の花の写真も、このブログに掲載していますのでごらん下さい。

  • 2011年
  • 2010年5月27日29日・・・5月の末に、もう一度花が咲きました。
  • 2010年・・・このときの前の冬に、枯れた枝が切られてしまいました。
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年・・・このころは、枝も多く残っていて、花ももっとたくさん咲いていました。

20130410sakura04

それでも、新しい枝が出てきています。がんばれ

より以前の記事一覧

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

浅野晃のサイト

無料ブログはココログ