家の前の桜

2016/04/05

とうとう枝一本に

20160405hiroshimasakura01

20160405hiroshimasakura02

20160405hiroshimasakura03

広島の家の前の老桜、とうとう枝1本になってしまいましたが、今年も花を咲かせています。根元にも花が。いつまでも長生きしてほしいです。

2015/03/31

今年の老桜

20150331sakura01 20150331sakura02

広島の家の近くにある老桜、今年も健在です。ただ、前年の葉を残したまま花が開くのは、木が弱っている兆候だと聞きます。 (3月29日撮影)

2013/04/13

広島で夜桜

一時はフェイスブックのニュースフィードが桜の写真でうまっていましたが、だいぶ少なくなったので、そろそろ前に撮ったやつを出します これらは3月30日の夜に撮影したものです。

20130413yozakura01

これは、広島の世界平和記念聖堂(カトリック幟町教会)の桜です。ここは、しだれ桜がとくにきれいです。

20130413yozakura02

これは、こちらの記事でご紹介した、家の前の老桜です。夜はライトアップされています。

2013/04/10

家の前の老桜

20130410sakura01

広島の家の前の、川沿いに咲く桜です。3月31日に撮影したものです。

20130410sakura02 20130410sakura03

この桜はかなり古い木のようで、主な幹は切られてキノコが生えてしまっており、いくつかの枝しか残っていません。しかし、今年も花を咲かせました。

この桜の、過去の花の写真も、このブログに掲載していますのでごらん下さい。

  • 2011年
  • 2010年5月27日29日・・・5月の末に、もう一度花が咲きました。
  • 2010年・・・このときの前の冬に、枯れた枝が切られてしまいました。
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年・・・このころは、枝も多く残っていて、花ももっとたくさん咲いていました。

20130410sakura04

それでも、新しい枝が出てきています。がんばれ

2011/04/22

大器晩成

20110422taiki01

家の前の桜は,花がほとんど散ってしまいましたが,

20110422taiki02

まだこれから咲こうとしている花がありました。

この木のとなりの木(主な幹を失っている老木)は,去年は5月の末にもう一度花を咲かせました(2010年5月27日5月29日の記事を参照)。大器晩成?
 

2011/04/06

桜の老木

20110406rouboku01

家の前の川沿いにある古い桜の木です。主な幹は枯れて切られており,細い枝が残っているだけになってしまいました。

20110406rouboku02

それでも,まばらにではありますが,今年も花が咲きました。

20110406rouboku03

今年も元気に咲いています。

20110406rouboku04 20110406rouboku05

夜は,自粛せずに例年通りライトアップされています。

2011/03/10

桜の跡に植栽

20110310shokusai01

家の前の桜」カテゴリーでご紹介していた,枯れてしまって切られた桜の跡に,新たな植え込みが作られました。

20110310shokusai02

桜の伐採後に生えていた芽も,切られてしまったみたいです。

2011/03/02

桜の根から芽?

20110302sakurane

家の前の桜が先日切られてしまったことを,こちらでご紹介しました。根は残っていると聞いていたのですが,先日見るとこんな芽が出ていました。これは桜の根から出てきた芽でしょうか?

2011/02/22

桜伐採

20110221sakura

家の前の桜」のカテゴリーでご紹介してきた,2009年以後花をつけなくなった桜の木が,とうとう伐採されてしまいました。この木を切ることは,マンションの管理組合理事会からの通知で聞いていたのですが,実際になくなってしまうと寂しいものです。

2010/07/30

セミの羽化

マンションの前の,花がつかなくなってしまった桜については,「家の前の桜」カテゴリで扱っています.この木の根からはひこばえが出てきていて,根はまだ生きていることを,前にご紹介しました.

夕方この木を見ると,羽化したばかりのセミが枝に止まっていました.

20100730semi01 7/23 19:15

1時間20分後,まだ止まっています.

20100730semi02 7/23 20:35

さらに6時間後,飛び去ったようです.

20100730semi03 7/24 2:35

このセミは,地下でこの桜の木の樹液を数年間吸っていたわけで,やはり根はまだ生きているようです.

より以前の記事一覧

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

浅野晃のサイト

無料ブログはココログ