大学

2017/08/21

新入生 freshmen

大学に新入生がやってきて、上級生が案内していますが、上級生の珍妙な格好は…
Senior students are guiding freshmen. What's strange costume of the senior students?

https://www.facebook.com/akiraasano/posts/1995202693826876

2016/08/09

関大コンサート

20160809concert01

20160809concert02

大阪・フェスティバルホールで開かれたこのコンサートを聞いてきました。緞帳のひとつに使われている「豊臣期大坂図屏風」は、オーストリア・グラーツ市のエッゲンベルク城にあるもので、エッゲンベルク城博物館と大阪城天守閣,関西大学との共同研究で、豊臣期の大阪を描いた貴重なものであることがわかりました。くわしくは、関西大学の「豊臣期大坂図屏風デジタルコンテンツ」をごらんください。http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/osaka-toshi/visual01.html

この日はちょっと失敗が…クロークに荷物を預けるときに、プログラムも一緒に預けてしまいました。音楽会だからまあいいやと思っていたら、最初はエッゲンベルク城博物館長で共同研究のきっかけを作ったバーバラ・カイザー博士の講演で、挨拶だけ英語で、あとはドイツ語で「日本語要約はプログラムにはさんであります」(@_@;) ドイツ語がわかるふりをしてだまって聞いていました…

2016/07/13

軽井沢駅でパーティ

先日参加した、日本デザイン学会春季大会の懇親会(エクスカーション)のようすです。会場のある上田市から、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」で軽井沢駅に向かい、軽井沢駅のホームでビアパーティが開かれました。

20160701karuizawa01r

しなの鉄道軽井沢駅のホーム。かつては、この先は碓氷峠を通って東京方面につながっていました。右の明るいホームは、北陸新幹線の軽井沢駅です。

20160701karuizawa02r

しなの鉄道線は、軽井沢駅が起点です。

20160701karuizawa03r

使われなくなったホームで、パーティが開かれました。

20160701karuizawa04r

上田から乗ってきた観光列車「ろくもん」。

20160701karuizawa05r

20160701karuizawa06r

かつて碓氷峠を走っていた機関車・電車が展示されていました。

2016/06/06

仕事もしてます

20160605color02

日本色彩学会全国大会で発表してきました。写真は、実験に使ったサーモグラフィカメラを持ち込んで説明しているところ。

20160605color01

今回の大会のテーマは「自然の光,人工の光」でした。ガタガタの文字で「人工」を表現するのは、私にはよくわかります。子どもの頃、「おかあさんといっしょ」で、体操のお兄さんが「ロボット」を表現するのに「ギッコンバッタン」と言いながらぎこちない動きをしていたのを思い出します。でも、いまはガタガタの文字はあまり見ないし、ロボットの動きはなめらかだし、若い人には通じない?

20160605color03

最後の写真は、蛍の観賞会で撮影した、蛍の光跡です。iOSの「スローシャッター」アプリが期間限定無料だったときにダウンロードしておきましたが、今回はじめて使いました。

2016/05/29

トイレ転用

20160529toilet

学会に参加していました。会場が女子大のため、女性用トイレが男性用に転用されています。しかし、赤い壁のトイレには入りにくいな…もっとも、参加していたのは「日本家政学会大会」で、参加者の9割は女性です。それでも、男性用トイレは女性用の1/10の大きさなので、このような措置が必要だったようです。

それにしても、家政学会は女性ばかり、工学系の学会は男性ばかりというのは、ちょっといびつな社会だと思います。


2016/04/09

肉、肉、肉

12936692_1328965163783969_452346697

講師控室で注文して配達してもらえる生協のお弁当。肉、肉、肉…

2016/02/20

退色

20160220royce

ロイズのオレンジピールチョコレートの箱を、机の上でクリップ等を入れるのに使っています。2年半ほどの間に、こんなに色が変わってしまいました。この機会に、新しいのに取り替えました。

2016/01/30

静寂の始まり

20160130yuukei

1月末で試験期間が終わり、天空キャンパスはこれから2ヶ月間静寂に包まれます。ずいぶん日が長くなりました。

2015/12/20

ぼっち席

20151220lonely

学食に最近できたという「ぼっち席」。めったに食堂には行きませんが、食堂に行くときは私もひとりなので、利用してみました。ながめがきれいです。ただ、椅子の配置をみると、アベック席に見えなくもない…

2015/12/11

紙皿

20151209dish

先日の忘年会で出ていた紙皿。魚の形をしていて、目の部分に醤油を入れます。写真では凸のように見えますが、ちゃんとくぼんでいます。

より以前の記事一覧

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

浅野晃のサイト

無料ブログはココログ