2015タイ・インドネシア

2015/07/26

熱帯の朝

20150726morning

今年2月のインドネシア出張で、最後の日の早朝に、スラバヤから南のジュアンダ空港に向かうところ。熱帯の朝という感じの、水蒸気を含んだ青空だと思います。

2015/07/15

オランウータン

20150715orangutan

オランウータンを抱いて凍りつく私。今年2月、スラバヤのサファリにて。

2015/07/12

コモドオオトカゲ

20150712komodo

コモドオオトカゲ。今年2月、インドネシア・スラバヤのサファリパークにて。ここには10年前にも行きましたが、その頃からは大幅に拡張されています。

2015/07/09

タイの氷

20150709icepipes

タイでは、こういう筒状の氷をよく見ました。

2015/04/24

学内電気バス

20150424ebus

タイのラジャマンガラ工科大学タニヤブリ校の中を走る電気バスです。朝は学生がたくさん乗っています。

2015/04/23

トゥクトゥク

20150423triwheels01 20150423triwheels02

タイでは、こういう三輪自動車をよく見かけました。トゥクトゥクというそうです。

20150423triwheels03

バンコクのジムトンプソンハウスの帰りに、無料送迎のこれに乗りました。

2015/04/16

タイでしてはいけないこと

20150416doanddont

タイ・アユタヤ歴史公園にて。左の列が「するほうがよいこと」、右の列が「してはいけないこと」です。

2015/04/15

マンガ

20150415cafe01

2月のタイ出張で訪れた、チュラーロンコーン大学内のカフェ。

20150415cafe02

何かマンガが…

2015/03/29

泥噴出現場

20150329lusi01 20150329lusi02

写真は、インドネシア・東ジャワのシドアルジョで2006年5月におきた、ガス田から泥が噴き出した事故の現場です。2007年にも一度ここを訪れました が、2月の出張の際にもここに行ってみました。この事故については、2007年に訪ねた時に作った写真と解説のページをご参照ください。

写真で遠くのほうに見えるように、いまも蒸気があがっています。写真には写っていませんが、ここは線路沿いにある高さ10メートルほどもある堤防の上で、 2007年には入ることのできた場所も、すべて泥に埋まっていました。

ここでは、事故現場を案内したり、事故の模様のビデオを売っている人々がいますが、 彼らは事故で家を失った人々で、こういう商売で生計をたてているそうです。

2015/03/28

トイレマーク

20150328toilet01

20150328toilet02

トイレマーク、青はタイ、赤はインドネシアの大学で撮ったものです。男女の色分けはありませんでした。

より以前の記事一覧

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

浅野晃のサイト

無料ブログはココログ