中学校の校歌
私は「大阪市立東中学校」を卒業しました。「東中学校」は今もあるのですが、私が通った東中学校は、近くのもうひとつの中学校と合併する時に「いったん両校とも閉校し、両校とは別の場所に、あらためて新たな『東中学校』を設立」という手続きがとられたため、今はありません。
したがって、今の東中学校の校歌は、私の知っているものとは別のもので、昔の校歌は今の東中学校のウェブサイトにも載っていません。いい歌だったのになあと思っていたら、ふと「古いもの」を入れた箱をこちらに持って来ているのを思いだしました。
さがしたら、ありました、「生徒手帳」。
これです。四分音符=112くらいの快活なテンポだったと思います。
歌詞です。「文化・平和・平等」という歌詞といい、明るい曲調といい、戦後の学制改革で設立された学校らしい校歌だと思います。
誰かが検索したときひっかかるように、歌詞を書き起しておきます。
大阪市立東中学校(1947-1988) 校歌
朝(あした)狭霧の 晴れ行けば
錦城映ゆる 誇りかに
文化の理想 仰ぎつつ
共に養い 磨くべし
(*)その名もゆかし 東(ひむがし)の
学びの庭の 子よ我ら
汐満ち来れば 淀川の
流れの岸の 高きやに
平和の鳥の 舞うぞ見ゆ
共に讃えん ひたすらに
(* くりかえし)
幸せ多き 日の本の
普遍の真理 求めつつ
自主平等の 旗印
掲げて進む 朝夕に
(* くりかえし)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ふっと気になって、歌詞をググったら
このページに遭遇致しました。
<誰かが検索したときひっかかるように、歌詞を書き起しておきます。
まさにその通りでした。(笑)
懐かしい生徒手帳ですねぇ。。
そして、東中音頭、というのを
あったのをご存知ですか?
「東中、よいとこ、よいこが育つ~~~♪」という歌詞です。
(これも歌詞が気になるところです)笑
確か、運動会のときかに、
歌った記憶がありますが、どうでしょうか。
投稿: 東中学卒業生 | 2016/06/21 16:06
コメントありがとうございます。東中音頭、ありましたねえ。いまもう一度生徒手帳の写真を見たら、校歌の歌詞のページの裏に、かすかに「東中音頭」の文字が見えます^^;
投稿: 浅野晃 | 2016/06/21 21:09
とうちゅぅ~~とうちゅぅ~~よこところ♪
と真顔で歌っていたのが懐かしいものです。
刃向かう生徒等、皆無でしたねぇ。。
厳しい中学でした。
ある意味、これはこれでいい時代だったんでしょうねぇ。
投稿: 東中学卒業生 | 2016/06/22 09:28