2012台湾

2012/07/15

エレベーターに閉じ込められたら

20120715relax01 20120715relax02

台湾で見た、エレベーターに閉じ込められた時の注意書き。どちらも右上のコマは「エレベーター内は密閉されてはいません。慌てずに救援を待ちましょう」ということですが、それにしてもリラックスしすぎでは(笑)

2012/07/03

防空避難所

20120703hinansho01

台湾・澎湖島で開かれた学会で、昼食をとったレストランです。

20120703hinansho02

黄色いパネルは、この建物が防空避難所であることを示しています。「分配 自用・附近居民・流通人口」といった文字が見えます。書かれていた人数が消えてしまっているのは、大陸との緊張が緩和して平和になったということでしょうか。

2012/06/26

請勿餵食

20120626donotfeed01 20120626donotfeed02

台湾での学会での、懇親会場になったホテルの前にて。「請勿餵食」は「えさをやらないでください」ですが、英語表記は"Please not oral administration"…「経口投与禁止」?

2012/06/17

天后宮と楊梅

20120617tengoukyu01

澎湖島・馬公にある、台湾で一番古い天后宮(道教における海の女神「媽祖」を祭る廟)です。澎湖諸島は大陸に近く、台湾島よりも早く中国王朝の支配下に入ったそうです。

20120617tengoukyu02 20120617tengoukyu03

天后宮前の店で「楊梅」を売っていたのですが、いま「楊梅」を調べてみると、「ヤマモモ」のことだと出ています。どうもこれとは違うようなのですが…?

2012/06/13

フグ

20120613fugu01

台湾・澎湖島・馬公のフェリー港です。

20120613fugu02

岸壁から海をのぞくと、フグが泳いでいました。

[追記]漂うフグの動画 もどうぞ。[Movie available.]

2012/06/11

レジ袋?

20120611fukuro01

台湾の7-11で、レジ袋をくださいと(ジェスチャーで)言ったら、店員さんが持ってきたのがこれ。

20120611fukuro02

こうなります。袋よりも資源量が少なく、店としては中身が見えて宣伝になるし、名案かも。ゴミ袋にはなりませんが。

2012/06/09

コンビニ大国

台湾は「コンビニ大国」といわれているそうで、セブンイレブンだけで人口5000人に1店あるそうです(日本では1万人弱に1店)。他にファミリーマート(台湾では「全家」)もたくさんあります。今回の出張で泊まったホテルの向かいにもセブンイレブンがあったので、ちょっと買い物をしてみました。

20120609conveni01

中国風のおにぎり。日本と同じおにぎりもありましたが、その中に「鮪魚」と「日式鮪魚」がありました。買ってないのでわからないのですが、日本でいえば「シーチキン」と「漬けマグロ」でしょうか?

20120609conveni02

いなり寿司。あげは「京都直輸」だそうです。

20120609conveni03

「新中華」ということですが、日本からの逆輸入?

2012/06/06

台湾の花火

20120606hanabi01

台湾・澎湖諸島に滞在中、花火大会が開かれていたので見に行ってきました。ちょうど最後の回を見ることができました。

20120606hanabi02 20120606hanabi03

趣向は日本のものとそう変わりません。

20120606hanabi04

スローシャッターにも挑戦してみましたが、手持ちでは難しかったです。

20120606hanabi05

ところで,最後の回(5月24日)は風が弱くよい条件だったのですが、この写真は一つ前の(5月21日)に撮影したものです。この日は風が強く、花火が流れているのがわかります。(動画 もごらんください。)

澎湖諸島は風が強いことで有名だそうです。野菜も葉ものはあまりとれず、地面にはうカボチャやサボテンが名産だそうです。そういえば昼食にカボチャのビーフンが出ていました。

20120606hanabi07

花火大会はきっちり15分で終了しました。花火の後は交通が混雑するのはどこでも同じですが、ここでは怒濤のバイクで大混雑でした。

2012/06/04

ナマコ

20120604namako01

台湾・澎湖諸島で、空き時間に海岸に行ってみました。引き潮だったようで、広い干潟ができていました。

20120604namako02

潮干狩りをしている人がいました。

20120604namako03

採っているのは黒い大きなナマコ。

20120604namako04

30cmくらいあるのがあちこちにごろごろいました。この写真には小エビも見えます。

20120604namako07

最初は「誰だこんなところに黒い靴下を捨てたのは」と思っていました

ナマコ小エビの動画をどうぞ。さっきの潮干狩りの人たちは、ハマグリ(?)も採っていました。

2012/06/01

食べ放題

20120601tabehoudai01

澎湖科技大に掲示してあった、特約商店の学生向けサービスの表です。

20120601tabehoudai02

「白飯吃到飽」とは「白ご飯食べ放題」のことだそうです。実をいうと、以前から「食べ放題」という表現はどうも品がないなぁと思っていたのですが(食べ放題自体は好きですが)、この「飽きに到るまで食べる」という表現、ちょっと気に入りました。

より以前の記事一覧

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

浅野晃のサイト

無料ブログはココログ