2011イタリア

2012/09/17

虹を映す光

20120917hashigo

きのうの虹を見て振り返ると、こんな空。いわゆる「天使の梯子」です。

2012/09/16

二重の虹

20120916niji

きれいな二重の虹。イタリア・ミラノにて。

2011/08/24

アイスコーヒー?

20110824icecoffee

ミラノのデパートの地下にある喫茶店で,「アイスコーヒー」と思って頼んだら,こんなのが出てきました。想像していたものとは違っていましたが,これはこれで美味しかったです。そういえば,英語で "iced" coffee と書いてあったかも。

2011/08/04

レオナルド・ダ・ヴィンチ像

20110804leonard01

ミラノのスカラ座正面にある,レオナルド・ダ・ヴィンチ像です。よい天気で,きれいに写真が撮れました。

20110804leonard02_2

「芸術と科学の革新者へ」でしょうか。

20110804leonard03

そんなところにとまってはいけません…

2011/08/01

トイレ

20110802toilet01

イタリア・ミラノの中心部にある百貨店の,売り場案内です。

20110802toilet02

トイレについては,「トイレは4階と7階」と小さく書いてあるだけです。欧州に行くと,簡単に入れるトイレが少ないことに困ることがあります。向こうの人は平気なのか思いましたが,4階の女性用のトイレは大行列でした。

2011/07/24

長野駅とミラノ・ポルタ・ガリバルディ駅

20110724rail01

長野駅から名古屋行きの列車に乗って,出発した直後の写真です。塀の向こうを走っているのは長野新幹線です。ふだん身近な山陽新幹線の感覚で,新幹線というのは高いところを走っているとつい思ってしまいますが,ここでは在来線とほぼ同じ高さにあります。

20110724rail02

この感じは,ヨーロッパのターミナル駅に似ています。この写真は,先日学会のあったイタリアのVerbania-Pallanza駅から列車に乗って,ミラノ・ポルタ・ガリバルディ駅に着く直前のものです。向こう側に見える真新しい線路は,まもなく開業する高速新線のもののようです。

2011/07/23

再びパフォーマー

20110723performer01

ミラノのドゥオーモの前にいた,ツタンカーメン王のパフォーマー。去年ヴェローナに行った時にも見ました。

20110723performer02

スフォルツェスコ城の前にも。

20110723performer03

最初のドゥオーモの写真は午前中のものでした。夕方ドゥオーモに戻ってきたら,ツタンカーメン王はいなくなっていましたが,この人はずっと立っていたみたいでした。コインを渡して,握手をしてもらいました。

2011/07/21

ドゥオーモの屋根

20110721duomo01 20110721duomo02

ミラノの中心にあるドゥオーモ(大聖堂)では,屋根の上にのぼることができます。前回来た時には,内部は見学したものの上にはあがっていなかったので,今回行ってみました。

20110721duomo03

彫刻の人物が,まるで景色を眺めているようです。

2011/07/18

ドイツの新聞にて

サッカー女子ワールドカップ,日本の優勝おめでとうございます。

20110718shimbun

これは,イタリア出張の帰りにフランクフルト空港でもらってきた現地の新聞です。前夜の日本対ドイツ戦について報じられています。見出しは「それは夏のメルヘンではなかった」というところでしょうか。

空港の待合室にあった新聞のうち,2紙がこの試合の結果を報じており,もらっていっている日本人客を何人か見ました。

2011/07/16

鴨の親子

20110716kamo (写真をクリックすると動画を表示します)

学会のあったイントラは,Lago Maggioreという湖に面した保養地です。
湖で,鴨の親子を見ました。広島の家の前の川でも鴨をよく見ますが,親子でいるのは見たことがありません。

このあと,一緒に行った中国人学生と湖岸のピッツェリアに入りましたが,そこでも湖に鴨が泳いでいるのが見えました。彼は「中国ではレストランの周りに鴨が泳いでいるなんて考えられない。食べてしまうから」と言ってました

より以前の記事一覧

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

浅野晃のサイト

無料ブログはココログ