« 埋もれるバス停 | トップページ | 往復券販売機 »
今年5月9日にも,大学の自分の部屋の外にあるつばめの巣のようすをご紹介しました。この写真は,6月16日のものです.
写真の上が外側で,下が部屋側です.部屋側に巣が2つできています.2つのうち右側の巣には,親鳥が出入りしているところを見かけました.
写真の上側の巣は,去年は住人がいましたが(「つばめ」カテゴリーをごらんください),今年は空き家のようです.
うちの子が通う公立小学校は、昨年出来たばかりのツバメの巣が3つも壊されました。 しばらくして流れてきたうわさが、新任の校長が汚いからこわせと言ったという信じられないようなもの。 あんまりなので教育委員会にうわさを伝えて善処をお願いしました。 こういうクレームもモンスターペアレントに分類されてしまうのでしょうか。
投稿: panapao | 2010/06/25 11:54
まあ,立つ鳥跡を濁さずというのはウソで,つばめは巣を片付けていってはくれない,というのはわかるのですが…せめて冬のうちに片付ける,というくらいの配慮はほしいと思います.
投稿: 浅野晃 | 2010/06/26 22:56
子供の証言によると、ツバメが右往左往していたそうです。 もし卵や雛がいたら鳥獣保護法に違反する行為で、過去にはツバメの巣を壊したと逮捕者も出ています。 今年はツバメも警戒したのか、人の手が届かない4階の高いところに巣を作っています。 本来はカラスなどの天敵から逃れるため軒下に巣を作ったりするのにそうせざるをえないツバメに同情します。
投稿: panapao | 2010/07/01 11:29
巣を壊して逮捕された人がいるとは,はじめて知りました.教育委員会がきちんと対応してくれるといいですね.
投稿: 浅野晃 | 2010/07/02 00:10
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
うちの子が通う公立小学校は、昨年出来たばかりのツバメの巣が3つも壊されました。
しばらくして流れてきたうわさが、新任の校長が汚いからこわせと言ったという信じられないようなもの。
あんまりなので教育委員会にうわさを伝えて善処をお願いしました。
こういうクレームもモンスターペアレントに分類されてしまうのでしょうか。
投稿: panapao | 2010/06/25 11:54
まあ,立つ鳥跡を濁さずというのはウソで,つばめは巣を片付けていってはくれない,というのはわかるのですが…せめて冬のうちに片付ける,というくらいの配慮はほしいと思います.
投稿: 浅野晃 | 2010/06/26 22:56
子供の証言によると、ツバメが右往左往していたそうです。
もし卵や雛がいたら鳥獣保護法に違反する行為で、過去にはツバメの巣を壊したと逮捕者も出ています。
今年はツバメも警戒したのか、人の手が届かない4階の高いところに巣を作っています。
本来はカラスなどの天敵から逃れるため軒下に巣を作ったりするのにそうせざるをえないツバメに同情します。
投稿: panapao | 2010/07/01 11:29
巣を壊して逮捕された人がいるとは,はじめて知りました.教育委員会がきちんと対応してくれるといいですね.
投稿: 浅野晃 | 2010/07/02 00:10